
2015年8月22日(土)にアイヌ文化フェスティバル2015(長野会場)を開催します。 ご来場の皆様に先着でアイヌ伝統楽器「ムックリ」をプレゼントします。ぜひ会場にお越しください。 |

13:00~ | 開催挨拶 |
13:15~ | 基調講演 「アイヌ絵の世界~誰が何のために描いたのか」 五十嵐 聡美(北海道立帯広美術館学芸課長) |
14:15~ | 休憩 |
14:30~ | 音楽公演 伝統楽器演奏 星野 工(東京アイヌ協会会長) 居壁 太(東京アイヌ協会会員) |
14:55~ | 舞踊公演 ムックリ演奏・アイヌ古式舞踊公演 旭川チカップニ・アイヌ民族文化保存会 |
15:35 | 終演 |
|
||||||
|
||||||
|

|

ホクト文化ホール(長野県県民文化会館) 長野県長野市若里1-1-3 TEL:026-226-0008 |

JRをご利用の場合 | JR長野駅下車。東口から徒歩約10分。 |
バスをご利用の場合 | JR長野駅善光寺口から川中島バス利用 2番乗り場から日赤経由大塚南行き・工業高校経由犀北団地循環、中御所下車(約4分)。会館まで徒歩5分。 JR長野駅東口から長電バス利用 1番乗り場から日赤壇田線・保科温泉、文化会館入り口下車(約3分)。会館まで徒歩5分。 |
車でお越しの場合 | 駐車台数:223台 ※収容台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 ※満車の場合は、駅周辺の有料駐車場をご利用ください。 |

ムックリは、アイヌの人たちの楽器の一つで、ネマガリダケなどが主な材料。中央は舌状にくり抜かれ、左右には糸がつけられています。糸を手に、片方を口の端に当て、もう片方で糸を引くことによって、舌状の部分が振動し音が出ます。呼吸に合わせた口の開閉、糸を引く力の強弱により、いろいろな音を出すことができます。その演奏方法から口琴、口琵琶とも呼ばれています。 アイヌ語には方言差があり、旭川地方ではムックルと呼ばれています。 |
![]() |
主催:公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 後援:国土交通省、北海道教育委員会、長野県、長野県教育委員会、長野市、長野市教育委員会、 公益社団法人北海道アイヌ協会 |
![]() |
